こんにちは!Roadです。
いかがお過ごしですか?
え?CAD用に中古パソコンってありかなって?
もちろん、ありですよ!
僕もAuto CAD(互換ですが)で使っています。
ほとんど不足なくつかってますよ。
では、今回はCADにも中古パソコンはオススメってお話をしましょう。
CADでの使用感
12インチノートPCのThinkPad X280で使っています。
(第8世代のCore i7、メモリー16GB、フルHD)
画面は少し小さいですが、動作は問題ないですよ。
ちなみにAutoCadの互換CADのIJ CADを使っています。
互換性が高くて使いやすい、そして月額料金も安いので重宝しています。
CAD用中古パソコンの条件と選び方
それではCG、CAD用の中古パソコン選びの条件を考えてみました。
できればデスクトップパソコン
スペースが許すのなら、ノートPCよりデスクトップPCがオススメです。
コンパクトなので、ノートPCにしたい気持ちはとてもわかります(笑)
けど、デスクトップPCは、本体が大きい分、コスパもいいし性能の強化もしやすいです。
(使い足して長く使える)
モニターも解像度の高い大きなものを選択できるので、かなりやりやすいです。
特に3DCGは、デスクトップPCがいいかなと思います。
使いやすさも性能も確保しやすいです。
できればコンパクトデスクトップPCより、ミドルタワーがおすすめです。
少し大きくなりますが、グラボを後付けする時に選択肢が段違いです(*´ω`*)
大きめで解像度高いのモニター
3DCG作成は、同時にいろいろな情報を扱うのでモニターは大きめなのがオススメです。
ノートPCなら12インチ、デスクトップなら22インチは最低でもほしいところ。
解像度は、最低でもフルHD(1,920×1,080ピクセル)は欲しいです。
できれば、それ以上。
デスクトップだったら、大きめで4Kモニターにするとかなり捗りますよ😊
デスクトップPCなら、デュアルモニターにするのもいいですよ。
3DCGは、それほどウインドウは開かないでもできますが、分からない機能やレクチャー動画を別画面でみれるととても捗ります!
テンキー付き15インチ以上のノートPC
CADは数値を打ち込むことが多いのでテンキーがあると便利ですよ。
メモリーは多ければ多いほどよし
よくCPUの作業効率を上げると例えられるメモリー容量。
3DCGでは、顕著で多いほうがいいです。
最低でも16GB欲しいかなと(練習程度なら8GBでもOK)
今のノートPCはメモリーの増設はできないので、最初から大容量メモリーのものを使いましょう。
もちろんグラフィック機能やグラボはこだわりたい
やっぱり3DCG制作なら、グラフィック性能はこだわりたいですね。
CPUはCore i7(予算が許すならi9)がいいですよ。
(ノートPCなら、CPUが良ければなんとかなる説(笑))
デスクトップPCなら、グラボ(グラフィックボード)は内蔵でなく、追加してあるものがオススメです。
PCIExpressスロットが空いていれば、後で別途購入したグラボを挿してグラフィック性能強化もできますよ。
コメント