DVDドライブとは、各種規格のDVDドライブの総称。
DVD-ROMドライブやDVDコンボ、マルチまで含まれます。
DVDドライブの特徴
- DVDメディアの読み込み・書き込みができるDVDドライブ。
- 読み込みしかできなくても、DVDドライブに含まれます。
- CD-ROMの読み込みもできます。
- CDメディアの書き込みは、ドライブの種類によってはできます。
代表的なDVDドライブの種類
DVD ROMドライブ
CD-ROM、DVD-ROMの読み込みだけできるDVDドライブ。
DVDコンボドライブ
CD-R/RWの読み書き、CD-ROMとDVD-ROMの読み込みができるDVDドライブ
DVDマルチドライブ
DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMに対応したDVDドライブ。
各種CDメディアも対応。
DVDスーパーマルチドライブ
DVDマルチドライブにDVD+RとDVD+RWを対応させたDVDドライブ
目次
中古パソコンとDVDドライブ
用途によりますが、最低限DVDコンボドライブがあれば困らないでしょう。
最近は、DVD-ROMのソフトもありますから。
DVDを作りたい人は、DVDマルチドライブ以上の中古パソコンを狙いましょう。
よくわからない時は、お店の人に対応しているか聞くといいですよ。
他の中古パソコン用語の記事一覧です!
-
「DVDマルチドライブ」とは、ほとんどのDVDに対応したドライブ【中古パソコン用語】
-
「無線LAN」とは、LAN接続を無線化にしたもの【中古PC用語】
-
「B5ノートパソコン」とはB5サイズのノートパソコン【中古パソコン用語】
-
「レッツノート」とは、パナソニックのノートパソコンのシリーズのこと!【中古パソコン用語】
-
「ThinkPad」とは、Lenovoのノートパソコンのシリーズのこと!【中古パソコン用語】
-
「ノートパソコン」とはノートみたいに持ち運びできる開閉式のパソコンのこと【中古パソコン用語】
-
「マウス」とは、パソコンのカーソルを動かすマシーン
-
「Windows7」とは、以前普及していたあのOSのこと。【中古パソコン用語】
-
「デスクトップパソコン」は、モニターが別のタイプのPCのこと!
-
「バッテリー」とは、ノートPCの電池だぜ?【中古パソコン用語やらわか辞典】
-
「WindowsXP」とは、一番使われていた?OS【中古パソコン用語】
-
「Windows」とは?…中古パソコンとWindows【中古パソコン用語】
-
「CPU」とは、パソコンの頭脳的パーツなのです【中古パソコン用語】
-
【中古パソコン用語解説】「SSD」とは、めっちゃ速いハードディスク(ではない)【選び方も】
-
「A4ノートパソコン」とはA4用紙サイズのノートパソコン
-
「中古パソコン」とは中古のパソコン!(当たり前)【中古PC用語】
-
「メモリー」とは、パソコンの一時的な作業データを保存するパーツ
-
「グラフィックボード」とは、グラフィック専用の基板?
-
「FDD」とは、フロッピーディスクを読み書きするマシーン
-
「DVDコンボドライブ」とは、DVDドライブの一種で…
-
「ハードディスク」とは、パソコンのデータを記録しておくパーツ
-
「OS」とは、PCに必須な基本ソフトのこと
-
「プリンター」とは、パソコンのデータを紙に印刷するマシーン
-
「CD-ROMドライブ」とは、CD-ROMを読み込むパーツ