今回は、中古パソコンの用語集を作ってみましたよ。
といっても、やわらか版のひとくち用語集なので、なんとなくわかる感じにはなると思います。
わかりやすさ重視で作ったので、正確な意味を知りたい場合は自分で調べてくださいね(ニッコリ)
では、レッツゴー☆
パソコン本体編
当サイトでは、「中古パソコンショップから購入した中古のパソコン」という意味と勝手に決めちゃいます(笑)
もらい物や知り合いから譲ってもらったものは、メンテナンスやクリーニングがしてないので除外でございますよ。
本体・モニター・キーボード・マウスなど本体と周辺機器が別々になっています。
性能は同時期同程度のノートパソコンよりいい傾向がありますよ。
ただ、中古パソコンでは、バッテリーが保証外なのが玉に瑕。
あ、ちなみに閉じた時のサイズですよ。
どちらかと言うと、家で使うノートPC。画面は大きめで見やすいよ。
どちらかと言うと、持ち運び用のノートパソコン。小さめだけど、一つの作業に集中したいのなら、B5ノートパソコンがオススメ!!
機種編
- ThinkPad
- Lenovoのノートパソコン。ビジネス向けの機種でキーボードの真ん中に赤いポッチがあるのがシンボル。赤いポッチは、マウスカーソルを操作できるのです。
- Let’s Note
- Panasonicのノートパソコン。こちらもビジネス向けの機種。ごっつい感じでタッチパッドが丸いのがトレードマーク。中古でも1600×900ピクセルなどの高解像度なPCが多い。新品の定価が高いので中古が狙い目。最近のお気に入りです^^
周辺機器・ソフト編
ノートパソコンの場合液晶モニターは一緒になっています。デスクトップパソコンだと他に用意する必要があります。
もちろん、液晶モニターとセットになっている中古デスクトップパソコンもありますよ。
デスクトップパソコンには必須です。USBで繋いだり、Bluetoothで繋いだりするパターンが多いですよ。
デスクトップパソコンには必ずいります。
特にラーメンをこぼす人は、デスクトップパソコンがお勧め。被害がキーボードだけで済みます(笑)
必須ではないですが、年賀状作りにはかならず要りますね(笑)
単独で売っているというよりは、プリンターとセットになったプリンター複合機になっている場合が多いですよ。
これがないと話しにならないっちゅー話しです。WindowsやOS Xが有名です。
ただし、Windowsにはラインナップがあるので、見極めは重要よ。
なのですが、2014年で公式サポート期限が切れています。ちょっとオススメできなくなってしまった残念なOS。
中古パソコンでは。2017年でも主流です。ややオススメのOS。
パソコンパーツ編
パソコンの速さはCPUで決まる!と思われているけど、んな事は(そんなに)ないです。
まぁ、記憶機器をおおざっぱなくくりで言いたい時に使います。
振動などに弱いので注意!寿命が数年しかないので、壊れる前に交換したほうがいいのかも。
メンテナンスしてある中古パソコンなら、ハードディスク故障の心配は少ないのでオススメ。
以前は高かったけど、2017年現在では、ハードディスクと同じくらいの値段になっていますよ。
メモリーの容量が大きいとCPUの作業効率が良くなるので体感速度が速くなります。
CPUが快適に作業できるようにメモリー容量は余裕を持っておきましょう。増設や交換ができますよ。
ストレージと違い、外部記憶するモノに使います。
CD、DVDなど。
音楽のCDの再生もできますよ。
ちなみにCD-ROMも読めますよ。
ただし、微妙に読み書きできるメディアの種類が違うこともあります。
CD・DVD共に読み書きができます。
親機と子機でセット。親機と無線LAN対応ノートパソコンがあれば、室内でどこでもインターネットができますよ。
今は、使われることがめったにないのでレガシーデバイスになっています。
USB端子は、USBハブで増やすことができます。
ケーブルは種類がいくつかあるので注意。
無線LANなどにつかわれます。最新の機種にはないのかも?
中古パソコンではよく見かけたのですが、さすがにもう見かけないですね(^.^;
オークションのストアから買うと安心でいいですよ。
PentiumMの廉価版。シングルコアなので遅く、オススメできません。
Pentiumの後継。デュアルコアなので中古パソコンとしてはまぁまぁ悪くないけど、さすがにちょっと古いかなぁ。
i5とその中間といったところ。
単位編
バイトと呼びます。
略して「B」と書くことも多いですよ。
100万を表す「メガ」との組み合わせます。
1MBは、約100万バイトです。
10億という意味の「ギガ」との組み合わせ。
1GBは、約10億バイト。
1000MBは、約1GBになります。
1兆を表す「テラ」との組み合わせ。
1GBは、約1兆バイト。
1000GBは、約1TBになります。
音で例えるのなら、低い音は周波数が低く、Hzの数値も低いです。
反対に高い音は周波数が高く、Hzの数値も高いです。
パソコンでは、CPUの速さを表すときなどに使われます。
10億という意味の「ギガ」との組み合わせ。
1GHzは、10億Hz。
ということは、1000MHzは、1GHzになります。
CPUの速度にはMHzより使われています。
100万を表す「メガ」との組み合わせます。
1MHzは、約100万Hzです。
CPUの速度にはあまり使われなくなっています。
ショップ関連編
永久保証サービスなど「7つの安心」が特長。僕もここでよく買っています。
アウトレットPCも扱っているので、掘り出しモノもある感じ。最新機種に近いPCが比較的多い。最近はPCよりもスマホの販売に力を入れているのかな?サイトがリニューアルしてから商品が探しにくい(^_^;)
永久保証と聞けば、スゴイ!と思いますが、実はパーツが限定されているので注意。
まぁ、それでも永久保証ってスゴイんですけどね(;´∀`)
その他
中古パソコンには、ついてこないことが多いです。
しかし、メーカーのサイトでダウンロードできたりするので、問題無いです。
CD/DVD-ROMで供給されたり、PCのハードディスクの一部に入っていたりします。
リカバリーすると、元のデータが消えてしまうので注意。
代表的なものにフロッピーディスクドライブがあります。
旧式のCPUは、シングルコアでした。
マルチコアと比較して使われます。
現在は、マルチコアのCPUが主流です。
シングルコアに比べて、並列作業ができる分速いです。
デュアルコアCPUの中古パソコンが今はオススメですよ!
オススメ中古パソコン通販メモ
デジタルドラゴン
【今までの購入台数】4台【感想】予算が少ない場合によくこちらで買っています。性能はそんなに期待できませんが、故障しにくいPCが多いビジネス向けの高品質PCが多いイメージです。ただ、外観の傷は目立つかな。戦場をくぐり抜けてきたPCって感じです(笑)
→デジタルドラゴンで中古パソコンを探す
イオシス
【今までの購入台数】4台【感想】同一機種の台数が少ないけど、性能がいいPCが多い印象。お値段は、そんなに安くはない。外観の状態が比較的いいPCが多いですよ。外出用のノートPCはイオシスで買いますね。
→イオシスで中古パソコンを探す
中古パソコン市場(メディエイター)
【今までの購入台数 1台【感想】隠れた名店の中古パソコン市場。Windows機の販売が日本一との噂も(噂じゃないけどw)。うちのサイトでも人気がありますよ。
発送までの時間は早くないが梱包は一番丁寧かも
→中古パソコン市場で中古パソコンを探す
最後までご覧いただきありがとうございます!
当サイトでは、中古パソコンの体験談・レビューを募集しています。
→中古パソコンの体験談投稿!
あなたが中古パソコンでハッピーになりますように☆
あ、良かったらお友達にも紹介してくださいね!
(リンク・ツイートも大歓迎)
では、またサイトに遊びに来てくださいね♪
スタジオカラーズパンチ 運営一同
※当サイトはアフィリエイトプログラムにて運営費を頂いて、中古パソコンの購入レビュー費用にあてています。当サイト経由の収益の一部は「国境なき医師団」に寄付させて頂いています。
>>超快適中古パソコン生活!トップページへ
当サイトでは、中古パソコンの体験談・レビューを募集しています。
→中古パソコンの体験談投稿!
あなたが中古パソコンでハッピーになりますように☆
あ、良かったらお友達にも紹介してくださいね!
(リンク・ツイートも大歓迎)
では、またサイトに遊びに来てくださいね♪
スタジオカラーズパンチ 運営一同
※当サイトはアフィリエイトプログラムにて運営費を頂いて、中古パソコンの購入レビュー費用にあてています。当サイト経由の収益の一部は「国境なき医師団」に寄付させて頂いています。
>>超快適中古パソコン生活!トップページへ