中古のThinkPad X280のレポートやレビュー記事更新中です!

「USB」とは、PCと周辺機器をつなぐ便利なケーブルとその規格

このページでは、USBについてやわらかく説明したいと思います!
USBって、いろいろなところで聞きますよね。
いったいUSBって?

では、いってみましょう♪

目次

1.「USB」をやんわり説明すると?

USBとは、USB規格の端子、またはケーブル。
主にパソコンと周辺機器をつなぐケーブルです。
USB端子は、USBハブで増やすことができます。
ケーブルは種類がいくつかあるので注意ですよん。

2.USBの特徴は?

それでは、USBをもうちょっと踏み込んで説明してみましょう。

いろんな周辺機器と繋ぐことができる!

USBって、それはもういろいろな周辺機器とつなぐことができるんです。
ちょっと思いつくだけでも、キーボード、マウス、プリンター、扇風機とか。
(最後は毛色が違う(笑))
だから、USBって、便利なんだなぁ。

USB端子はいろいろな種類があるので注意

一言でUSBといっても端子にはいろいろな種類があります。
PCで使うのと、スマホや小さな機器で使う端子は違います。
(PC側は共通なんですけどね)

最新はUSB3.0。だけど2.0で十分よ!

USB規格は、いろいろバージョンがあって現在の主流はUSB2.0。
最新はUSB3.0というのもあります。
このUSB3.0は、規格上のスピードはUSB2.0のなんと10倍!
超速くないですか?

けど、USB3.0搭載パソコンは、中古パソコンではあまり多くないです。
そして、USB2.0でも十分だったりします。

3.中古パソコンとUSB

中古パソコンにももちろんUSB端子はありますよ。
ていうか、どのパソコンにもUSB端子はついているから安心してくださいね。
デスクトップパソコンは4個以上。
ノートパソコンでも2個以上。
…のUSB端子がついてきます。
まぁ、できるだけ多いほうがあとあといいですけどね。

4.USBを使う周辺機器!

USBを使う代表的な周辺機器をご紹介しましょう!
中古パソコン生活の役に立つと思いますよ!

マウス

PCに必要不可欠なマウスもUSBで接続できますよ。
無線のタイプもありますが、USB端子に無線親機をつけるのでUSB接続になります。

キーボード

キーボードもUSBで接続できますよ。
マウスと同じく、無線のものもあります。

無線LAN子機

PCが無線LANに対応していない場合、無線LANを使うときに子機がいります。
その子機はUSBで繋ぎますよ。

デジカメ

デジカメもUSBで繋いで、写真データをパソコンに送ることができます。
SDカードで送ることもできますが、どちらでもOKですよ。

ヘッドホン・スピーカー

USBでつなぐヘッドホン、スピーカーなんていうのもあります。
音が劣化しにくいですし、ノイズも少なくなるのでなかなかいいですよ。

プリンター

プリンターもUSBでつなげますよ。
今は、無線LANで接続するプリンターが多いですけどね。

ペンタブ

ペンタブレットもUSBでつなぐこともできますよ。
ペンタブレットって?ペンでパソコンに絵を描く機器ですよ。
お絵かきソフトを使う時にあると便利!

外付けハードディスク

外につけるタイプのハードディスクもUSBで繋ぎますよ。
ハードディスクの場合速いですからUSB3.0の方がいいですよ。

5.こんな人にUSB

すべての人に!

パソコンを使うすべての人に必須だと思います。
USBという規格もこの先数年、ひょっとしたら十数年続くかもしれませんし。
まぁ、特別気にしなくても大丈夫なんですけどね♪

6.「USB」のまとめ!

今回の記事はいかがでしたか?
USBって、いろいろな機器に使われていて、とても便利な存在。
あなたは、中古パソコンを買ってUSBで何したいですか?(笑)
では、またお会いしましょう♪

他の中古パソコン用語の記事一覧です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次