こんにちは!ThinkPad大好きなRoadです。
そんな大好きなThinkPadなのですが、キーボードが壊れちゃったんですよ。壊れたというか壊したというか(^.^;
キーボードが壊れたのはX201という機種なのですが、キーボードユニットを自力で取り替えてご満悦になったので、そのレポートをしたいと思います。
最後まで楽しんでいってくださいね!
X201のキーボードを修理レポート!
それではさっそくレポートしていきましょう。画像はクリックで大きくなりますよ(^o^)
現状のX201のです。キーがなくなっていて、かなり残念な事になっています…。話が長くなるんですが液晶に水が入ってそれをドライヤーで乾かしていたらキーが熱でぐにゃっと曲がっていたんです。たぶん伝わらないと思いますが…。どっちみちキーボードもヘタってきているしキートップもテカテカになってたからちょうどよかったです。
アップ。ほら、BackSpaceとEnterキーがない。ドライヤーで液晶を乾かすなんて無茶やめましょう(笑)
ホームポジションのアップ。どっちみち、キーボードを酷使してしまいキートップもテカっているんですよね。酷使のせいかキータッチもヘタっている感じがしていました。だから、ちょうどいいかなと強がっています(笑)
こちらが今回注文したキーボードユニット。ヤフオクで送料入れて4000円位で手に入れました。状態の良い中古という話ですが、なかなか新品です。
新しいキーボードユニットのアップ。全然テカリがなくアタリのようです。
新しいキーボードユニットの裏面。フラットケーブル?が一本出ているだけです。接続もこれを繋ぐだけなので簡単ですよ。
では、キーボードを交換していきましょう。参考ページを見てビスを外していきます。裏面から4本外すだけでOKです。外す場所も写真のようにキーボードマークがついているので分かりやすいです。ThinkPadはこういうメンテナンス性がいいのがステキ!
あ、その前にACアダプターやバッテリーを外しておきましょう。まぁ、バッテリーを外さないと外せないビスもあるから、その辺は大丈夫ですが。
裏面のビスを外して、ひっくり返します。(くれぐれもビスはなくさないように!)で、おもむろにキーボードを奥にスライドさせます。ちょっとだけスライドするのですが、手前を上に引き上げると…あらビックリ!パカっと外れちゃうのです!
キーボードをひっくり返すと、そこにはケーブルとコネクタがありました。
キーボードを外すとこんな感じです。基板が見えますね~。ついでにコンプレッサーでホコリを吹き飛ばしちゃいます。
外した時と逆の手順で新しいキーボードユニットを接続&設置していきます。
ハイッ完成です!あー、キーボードが全部揃ってる~。嬉しい♪なんとなく新品に見えるのは気のせいです(笑)
使用感は?
さっそく使ってみると、古いのと明らかにキータッチが違います。やっぱりしっかりしている。3年前くらいに中古で買ったと思うのですが、やっぱりヘタっていたんですね。新しいキーボードで文章を打つと気持ちいいです♪
まとめ!
ThinkPad X201のキーボード交換は意外と簡単で、キーボード自体も安く手に入ってよかったです。さすがメンテナンス性のいいと言われているThinkPad!
これなら慣れている人じゃなくてもできるかな?と思います。
あくまで自己責任になりますが、一度やってみてはいかがでしょうか?
では、また♪
オススメ中古パソコン通販メモ
デジタルドラゴン
【今までの購入台数】4台【感想】予算が少ない場合によくこちらで買っています。性能はそんなに期待できませんが、故障しにくいPCが多いビジネス向けの高品質PCが多いイメージです。ただ、外観の傷は目立つかな。戦場をくぐり抜けてきたPCって感じです(笑)
→デジタルドラゴンで中古パソコンを探す
イオシス
【今までの購入台数】4台【感想】同一機種の台数が少ないけど、性能がいいPCが多い印象。お値段は、そんなに安くはない。外観の状態が比較的いいPCが多いですよ。外出用のノートPCはイオシスで買いますね。
→イオシスで中古パソコンを探す
中古パソコン市場(メディエイター)
【今までの購入台数 1台【感想】隠れた名店の中古パソコン市場。Windows機の販売が日本一との噂も(噂じゃないけどw)。うちのサイトでも人気がありますよ。
発送までの時間は早くないが梱包は一番丁寧かも
→中古パソコン市場で中古パソコンを探す
当サイトでは、中古パソコンの体験談・レビューを募集しています。
→中古パソコンの体験談投稿!
あなたが中古パソコンでハッピーになりますように☆
あ、良かったらお友達にも紹介してくださいね!
(リンク・ツイートも大歓迎)
では、またサイトに遊びに来てくださいね♪
スタジオカラーズパンチ 運営一同
※当サイトはアフィリエイトプログラムにて運営費を頂いて、中古パソコンの購入レビュー費用にあてています。当サイト経由の収益の一部は「国境なき医師団」に寄付させて頂いています。
>>超快適中古パソコン生活!トップページへ