プリンターとは、パソコンのデータを紙に印刷するマシン。
年賀状を作るときは、絶対書かせません…いや欠かせません(笑)
目次
プリンターの特徴!
- だいたいA4サイズ
- インクジェットプリンターが主流
- スキャナーと一緒になっている複合機なんてのも
- USB接続と無線LAN接続がある。
プリンターの選び方!
インクジェットプリンター
プリンターは、インクジェットプリンターとレーザープリンターがあります。
(ドットインパクトプリンターもありますが一般的ではないです)
普通の家庭用ならインクジェットプリンターでいいですよ。
ていうか、インクジェットプリンターにしましょう!
口コミやレビューを参考にすべし!
プリンターも実際に使ってから選びたいですよね。
けど、実際はそうはいきません。
Amazonや楽天のレビューを参考にしましょう。
カタログだけではわからないこともわかりますよ。
インクが手に入りやすい機種
中古などマニアックな機種になるとインクの入手がむずかしいことも。
ですから、なるべく現行のプリンターにしましょう。
同じ理由で、メーカーも大手のキャノンかエプソンがオススメです。
無線LANプリンター
家が無線LANを使っているのなら、無線LANプリンターがおすすめ。
プリンターとPCを繋がなくてもいいのです!
電源だけプリンターにつなぐだけですよ。
(無線LANの設定が少々必要ですが)
価格帯は、1万~3万円
プリンター単体なら、1万円くらいで購入できます。
スキャナー付きの複合機は、2~3万円で購入できます。
中古パソコンとプリンター
プリンターは新品がおすすめ
パソコンは中古でも、プリンターは新品がオススメですよ。
プリンターって、ガチャガチャ動くのでパーツの劣化が起こります。
中古だと、意外とすぐ故障するのかもです。
なので、新品で購入するのをオススメします!
「プリンター」のまとめ!
今回のプリンターの記事はいかがでしたか?
プリンターってあると便利ですよね~
PC生活でちょっとプリンター無しって考えられないくらいです。
ではでは♪
他の中古パソコン用語の記事一覧です!
-
「DVDマルチドライブ」とは、ほとんどのDVDに対応したドライブ【中古パソコン用語】
-
「無線LAN」とは、LAN接続を無線化にしたもの【中古PC用語】
-
「B5ノートパソコン」とはB5サイズのノートパソコン【中古パソコン用語】
-
「レッツノート」とは、パナソニックのノートパソコンのシリーズのこと!【中古パソコン用語】
-
「ThinkPad」とは、Lenovoのノートパソコンのシリーズのこと!【中古パソコン用語】
-
「ノートパソコン」とはノートみたいに持ち運びできる開閉式のパソコンのこと【中古パソコン用語】
-
「マウス」とは、パソコンのカーソルを動かすマシーン
-
「Windows7」とは、以前普及していたあのOSのこと。【中古パソコン用語】
-
「デスクトップパソコン」は、モニターが別のタイプのPCのこと!
-
「バッテリー」とは、ノートPCの電池だぜ?【中古パソコン用語やらわか辞典】
-
「WindowsXP」とは、一番使われていた?OS【中古パソコン用語】
-
「Windows」とは?…中古パソコンとWindows【中古パソコン用語】
-
「CPU」とは、パソコンの頭脳的パーツなのです【中古パソコン用語】
-
【中古パソコン用語解説】「SSD」とは、めっちゃ速いハードディスク(ではない)【選び方も】
-
「A4ノートパソコン」とはA4用紙サイズのノートパソコン
-
「中古パソコン」とは中古のパソコン!(当たり前)【中古PC用語】
-
「メモリー」とは、パソコンの一時的な作業データを保存するパーツ
-
「グラフィックボード」とは、グラフィック専用の基板?
-
「FDD」とは、フロッピーディスクを読み書きするマシーン
-
「DVDコンボドライブ」とは、DVDドライブの一種で…
-
「ハードディスク」とは、パソコンのデータを記録しておくパーツ
-
「OS」とは、PCに必須な基本ソフトのこと
-
「プリンター」とは、パソコンのデータを紙に印刷するマシーン
-
「CD-ROMドライブ」とは、CD-ROMを読み込むパーツ