中古のThinkPad X280のレポートやレビュー記事更新中です!

【中古PC】ThinkPad X280をOraOrA!で買ったのでレビューします

目次

中古パソコンとして

外観超きれい!

中古パソコンって、買ってすぐに気構えずに使えるのも魅力だけど、そうはいかないくなってるw
いい誤算です!PCバッグ買わなくては(笑)
ほとんど新品ですね。

良品グレードでこれだけきれいだとは…

画面きれい!

画面の状態もとてもキレイでした。
いやいやこれは液晶カバー買わなくては(笑)

マジで新品みたいです。
やはり値段高めの中古パソコンを買うと当たりが多いですねw

バッテリー持ち良好

PCの設定や使い方次第ですが、余裕で5時間は超えるでしょう。

けど、ワンタッチでバッテリー交換ができないのは玉に瑕。
腕に自信があれば、裏蓋開けてバッテリー交換できますが…それはバッテリーが使い物にならなくなってからって話でですからね。

やっぱり、予備のバッテリー持っていって残量がなくなったら交換できるといいなぁ。
最近のPCはこの傾向が強いですが。その点レッツノートはいいなぁ~。
(あ、中古パソコンとしてのレビューじゃないですね(笑))

X280の製品レビュー

では、製品としてのThinkPad X280のレビューしてみましょう。

性能は不満なし

購入から1年弱ですが、まだキビキビ動いてくれます。
やっぱり、CPUがCore i7だからでしょうか?
頼もしいです😊

平常時(電源接続時)のタスクマネージャーのパフォーマンスメーター。基礎体力が高めなので、長く使えそう。

やっぱりトラックポイントは使いやすい!

ThinkPadの一番の特徴といえばトラックポイント。
下の画像の赤いポッチがトラックポイントで、指先で倒すことでマウンカーソルを動かすことができます。
これがまた使い勝手がいいんですよ。

ホームポジションから動かさずにマウスカーソルを動かせます。
特に文章やプログラミングをする時は重宝しますよ。
指を動かす範囲がとても狭くできますから。

とはいえ、慣れはいるんですよね笑
そんなThinkPad入門の人でも普通のタッチパッドがついているので安心です。
正直タッチパッドの方が向いているソフトもあるので、使い分けができるのも魅力です。

だから、ThinkPadはやめられないぜ。

タッチパッドの使い勝手もグー!

このタッチパッドもなかなか好感触です。
一見すると、タッチパッドの上にクリックボタンがあるように見えて不便そうに感じますよね。
このクリックボタンは先程のトラックポイント用で、タッチパッドのクリックはパッドをタップでやります。

タッチパッドのタップは使いやすいのですが、ドラッグ・アンド・ドロップがやりにくいです。
そんな時もX280なら大丈夫です。タッチパッド下部にもクリックボタンが埋め込まれているので、ドラッグアンドドロップもし易いですよ。

タッチパッドでのジェスチャーも対応していますし、反応もいいので地図アプリやブラウザの拡大などかなり便利だったりします。
液晶画面がタッチ対応していないのが残念ですが、それを埋める便利さはあります。

12インチのフルHDの画面はちょうどいい

なのですが、スケーリング100%でも目のいい人ならいけると思います。

キーボードは打ちやすい

キーボードは打ち心地いいと思いますよ。
まぁ、打ち心地って個人差ありそうなんであれですが。
だけど、僕は気に入ってます。
PCの性能もいいので、キビキビ反応してくれるのもいいですね。

コンパクトだけど、常時持ち運びには向かない

12インチのノートPCは、持ち運びしつつガッツリ目に作業したい人にはいいと思います。僕は、つねに持ち運ぶには少し大きいなと思います。重量的にはこんなものかなと思いますが。

バッテリー交換ができないのは難点

最近のノートPCはほとんどそうなんだけど、X280はバッテリー交換ができないのは辛いです。
特に中古パソコンだとバッテリーが弱っていることが多いので。
(今回のX280の個体はバッテリー絶好調だからいいのですが)

そういう面では、バッテリー交換できるLet’s noteに分があるなぁ。

ACアダプターのコネクターはPDタイプのUSB C

X280の電源端子は、USB-C(PD)だから汎用性があります!今どきでいいですね!
専用のACアダプターがいらないから外出時の持ち物も少なくなります。
スマホの充電器とも兼ねられるので持ち物が少なくなって嬉しいです😊

とはいえ、ACアダプターが付属してこないので、USB PDタイプ(USB-C)の汎用ACアダプター別途買わなくてはいけないですけどね(汗)

X280画像ギャラリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次