このぺーじでは中古パソコン用語の「CPU」についてゆるく解説しています。
かなり語弊のある解説ですが、初心者向けということで許してくださいな(^o^)
では、いってみましょう♪
「CPU」とは?
CPUとは、何なのでしょうか?
それは、「パソコンの心臓部…というか頭脳」。
パソコンの中で、データの計算や処理をしているパーツです。
まぁ、一番の中心パーツみたいな感じです。
で、最近のCPUは、1つのCPUでCPU2つ分以上の処理ができる「マルチコア」になっているのが特筆事項ですよ。
(説明は後述)
CPUの特徴は?
・パソコンの頭脳です。
・見た目は、切手の一回り大きい位の平らで四角いプラスチックの物体。
・底面は金属製の足が何十本も。
・CPU1個に2つ以上の頭脳が入っている「マルチコア」主流。
・メーカーはだいたい「インテル」。ちょっとマニアックさんは「AMD」※1
・大変熱い奴なので、動作中大変熱を持つ。CPUシンク、CPUファンという放熱器が欠かせない。※2
(※2):PCパーツ界の松岡修造という説もあり
コアとスレッドのお話
今のCPUには「コア」と「スレッド」という考え方があります。
どちらも同時にどれだけ処理できるかということになります。
まずコアは、物理的にCPUの脳がいくつもある感じですね。
2コアなら、一人に見えるけど2つ脳がある。
8コアから、一人に見えるけど8つ脳がある…。
(想像したら気持ち悪い(笑))
だから、同時に計算などがたくさんできるのです。
そして、スレッドは、1つの脳(コア)でさらに並列に命令を処理できるようにしたもの。
それがマルチスレッド。
つまり8コア16スレッドなら、一人に見えて脳が8個あり体が16(コア数の倍)ある…
いやいや、この例え間違えた(笑)
まぁ、マルチスレッドのことがよく分かる動画があったので、これを参考にしてください(笑)
主なCPU
2020年現在、中古パソコンに搭載されていそうなCPUを解説しまっす!
Core Duo/Core 2 Duo
2006年発売のデュアルコアCPU。
中古パソコンでは稀にみかけるCPU。
今では非力なCPUですね。
CoreDuo搭載中古パソコンはおすすめはできないですね。
ちなみに僕が持っているThinkPad X60がCore Duoです。
Celeron(セレロン)
廉価版の位置づけのCPU。
とにかく低価格のPCに搭載されています。
けどパワーが非力なのでオススメしません。
激安PCでこのCPUが入っていたら注意したほうがいいでしょう。
Core i3
2010年発表のデュアルコアCPU。
ここからはいわゆるCore iシリーズになります。
i3は廉価版。Coreシリーズで一番性能は低いです。
コア数もスレッド数も少なく2コア4スレッド程度だと思います。
(最新のものは4コア8スレッドですが、中古パソコンではないでしょう。)
格安の中古パソコンに搭載されていることが多いです。大したことない作業をするPCならいいですが、あまりオススメしません。
ただし、Coreシリーズの中で一番消費電力が少ない傾向があるのでノートPCでバッテリーの持ち時間を長くしたい人はいいかも。
Core i5
2009年発表のCPU。
4コア、4コアCPUで最新のものは6コア12スレッド。
一般的な中古パソコンに搭載されていることが多いです。
メモリーが十分でSSDドライブなら、サクサクな印象ですよ。
ちなみに僕の持っているノートパソコンThinkPad X201とLet’s Note J10がCore i5です。
性能とコスパのバランスがいいのでノートパソコンにいいと思います。
ただし高負荷な映像系や音楽編集には少々厳しいでしょう。
ネットくらいなら全然おすすめなCPUです。
Core i7
2008年発表の2コア~8コアCPU(最新は8コア16スレッド)。
Core iシリーズの基本的に最上位?CPU。(i9もありますがあまり普及していない)
ハイエンド向け。
メモリーやSSDなど必要十分なスペックなら、ガンガン作業できますよ。
一般的な中古パソコンでもありますが、お値段は高め。
ノートPCでは消費電力が高いのでバッテリーの持ちはあまり良くない傾向。
中古パソコンとCPU
i5以上の中古パソコンを狙え!
中古パソコンをCPUで選ぶのなら、i5以上です。(i5とかi7)
i3もいけることはいけますが、多くを求めちゃいけません。
中古で単価が安いのでここは一ついいCPUの中古パソコンを選びたいところ。
新品PCでi3はいいですが、中古PCでi3は安物買いのなんちゃらです(笑)
CPUの速さの目安になるのは?
CPUの速さを表すのは「動作周波数(単位Hz)」でこの数字が大きくなればなるほど、CPUは速くなります。
というのが以前は絶対的な目安でしたが、今は参考程度となります。
今は、コア数やスレッド数や世代が参考になります。
コア数やスレッド数は説明しましたが、世代がまだ説明してないですね。
CPUには世代があり新しいものほど性能がいいです。
(2020年現在第10世代)
4桁の型番の最初の数字で世代がわかりますよ。
例えば、Core i7 3770Kなら1桁目が3なので第3世代のi7CPUってことになります。
第10世代からは5桁の最初の2桁が世代に相当します。
(10770Kといった感じですね)
というわけで世代が新しめでiの後の数字が高いものを選ぶと性能が良くなります。
(値段も高くなりますが)
ちなみにCPUの性能よりもメモリーの容量がパソコンの性能に直結しますよ(^^)
「CPU」のまとめ!
今回のCPUの専門用語解説はいかがでしたか?
CPUは、パソコンの脳みそであります。
そして、今のCPUは、たくさんの情報を同時に何個処理できるかが重要になっています。
というわけで、今回の記事を活かして中古パソコン選びをしてみてくださいね!
中古パソコンやわらか辞典
- 中古パソコン 中古のパソコンのこと
- デスクトップパソコン 机の上のパソコン!
- ノートパソコン ノートみたいなパソコン!
- A4ノートパソコン A4用紙くらいなノートパソコン!
- B5ノートパソコン B5用紙くらいなノートパソコン!
- 液晶モニター 液晶画面のモニター!
- マウス ネズミみたいな物体!
- キーボード 音が出ないけど文字が出る機械!
- プリンター ビールにはいって…(それはプリン体)
- OS オッス!
- Windows 窓いっぱい!
- WindowsXP 窓いっぱいだぜXP(横に見る顔文字)
- Windows7 窓7つ!
- CPU グプゥー
- ハードディスク レイザーラモンHD?
- SSD いいの浮かばない…
- メモリー ステキな記憶
- CD-ROMドライブ もう見ないよね!
- DVDドライブ まだ見るよね!
- DVDコンボドライブ うー!
- DVDマルチドライブ マルチはやばい…
- 無線LAN 食い逃げで走る人だね
- FDD フロッピーディスクドライブだよ!
- USB ウッスビー。USAに次にアメリカンなやつ
- PCカード ノートパソコンに刺すアレなやつだ!
- バッテリー あれだよ、ピッチャーとキャッチャー…
- グラフィックボード 画像を担当する基板だよ
オススメ中古パソコン通販メモ
デジタルドラゴン
【今までの購入台数】4台【感想】予算が少ない場合によくこちらで買っています。性能はそんなに期待できませんが、故障しにくいPCが多いビジネス向けの高品質PCが多いイメージです。ただ、外観の傷は目立つかな。戦場をくぐり抜けてきたPCって感じです(笑)
→デジタルドラゴンで中古パソコンを探す
イオシス
【今までの購入台数】4台【感想】同一機種の台数が少ないけど、性能がいいPCが多い印象。お値段は、そんなに安くはない。外観の状態が比較的いいPCが多いですよ。外出用のノートPCはイオシスで買いますね。
→イオシスで中古パソコンを探す
中古パソコン市場(メディエイター)
【今までの購入台数 1台【感想】隠れた名店の中古パソコン市場。Windows機の販売が日本一との噂も(噂じゃないけどw)。うちのサイトでも人気がありますよ。
発送までの時間は早くないが梱包は一番丁寧かも
→中古パソコン市場で中古パソコンを探す
当サイトでは、中古パソコンの体験談・レビューを募集しています。
→中古パソコンの体験談投稿!
あなたが中古パソコンでハッピーになりますように☆
あ、良かったらお友達にも紹介してくださいね!
(リンク・ツイートも大歓迎)
では、またサイトに遊びに来てくださいね♪
スタジオカラーズパンチ 運営一同
※当サイトはアフィリエイトプログラムにて運営費を頂いて、中古パソコンの購入レビュー費用にあてています。当サイト経由の収益の一部は「国境なき医師団」に寄付させて頂いています。
>>超快適中古パソコン生活!トップページへ