1.「OS」とは?
OSとは、パソコンの最も基本的なソフトのことです。
かっこよく英語で言うとOperationSystemの略。
(ねっ、カッコイイでしょ?…え、違う?)
まぁ、Windowsといえば通じますよね?
OS=Windowsと覚えておけばいいでしょう。※
OSって、かなり重要なソフトで、これがないとパソコンが動かないくらいです。
OSな役割は、パソコンとソフトの受け渡しなどたくさんあります。
あと、OSが違うとソフトが動かないです。
(動くものもありますが…)
というわけで、OSの選びも結構重要だったりします。
2.OSの特徴は?
OSの種類は細かいのをいれればたくさんあります。
たくさんあるOSの中でもっとも一般的なのは、Windows。
パソコンのほとんどはWindowsだったりします。
Mac(OS-X)はまだちょっとマニアック。
3.主なOSの種類は?
では、有名なOSをご紹介しましょう。
僕の知っているOSの都合で、Windowsばかりになってしまいました(笑)
Windows XP
ちょっと前?まで主流だったOS。
なかなか軽くて、使いやすかったりします。
2020年現在は、メーカーのサポートが終わり、セキュリティー上の問題があるので使われていません。※
Windows Vista
Windows XPの次にでたのがWindows Vista。
見かけはかっこよくなりましたが、動作が重いことで有名。
Windows Me※の次に低い評価と噂です(笑)
こちらも2020年現在サポート切れで使われていません。
Windows 7
一番使われていたと思われるのがWindows7。
中古パソコンでも一番つかわれていました。
無難で使いやすいです。
ただし、2020年にサポート切れでWindows10に移行が推奨されています。
参考ページWindows 10
2020年現在、一番新しいWindows。
Windows7のWindows8があるのですが…まぁ、いいじゃないですか(笑)
ちなみにWindows9っていうのはありません。
Windows10は、Windows7などから無料アップデート(期間限定)できるのですが、その通知のウザさで有名です。
画面にしきりにアップデートの案内があるので、「なぜそんなに必死なの?」と疑り深くなるほど(笑)
けどWindows10はずっと続くという話なので、お得感はあります。
4.中古パソコンと「OS」
中古パソコンはOSがインストールしてあるパターンが多いです。
なのでパソコンを決めると必然的にOSがきまります。
こだわりがなければ、Windows10がオススメ!
ていうかこれ一択なんですよね。
5.OSのまとめ!
今回のOSの説明はいかがでしたか?
ていうか、ほとんどWindowsの説明になっちゃいましたね(ごめんなさーい(笑))
とにかく、OSは、PCに無くてはならない存在。
そしてWindowsが一番有名で、Windows10にしとけばOKって話です。
では、また♪
[yawaraka]