こんにちは!中古パソコン大好きなRoadです。
今回は、中古パソコン用語の「DVDコンボドライブ」についてご紹介、深掘りしてみます!
では、いってみましょう♪
DVDコンボドライブはいろいろなメディアに対応するドライブの一種なのじゃ
DVDコンボドライブとは、DVDドライブの一種。基本的には複数メディアに対応したDVDドライブのこと。
普通はCD-R/RWの書き込みとDVD-ROMに対応しているDVDドライブのことをいいます。
DVDコンボドライブのヒント
それでは、DVDコンボドライブの特徴のヒントをみていきましょう。
どんなDVDドライブかわかれば、コンボドライブ理解ができるのではないでしょうか?
- CD系メディアは、CD-R/RWの書き込みができます
- もちろん、CD-ROM、音楽CDの読み込み・再生もOK
- DVDメディアは、DVD-ROMだけ対応
ということです。
乱暴なまとめ方をすると、CD系は読み書き、DVD系は読み込みだけ対応したドライブってことですね。
関連記事: ノートパソコンにCDやDVDをいれるところがないのじゃが…。
DVDコンボドライブの種類というか違い
DVDコンボドライブには種類はあるのか?というと、種類はありません。
もちろんメーカーや機種は様々ですが、そんなに違いはないです。
(若干読み書きできるメディアの種類に差があることもあります)
差があるとすれば、書き込み・読み込み速度、そして書き込みの安定かな。
やっぱり高いDVDコンボドライブは、CD-R/RWの書き込みに失敗しにくいですね。
やっぱ、世の中カネです。
(そー言う話なのか?(笑))
中古パソコンとDVDコンボドライブ
中古パソコンは、DVDコンボドライブがついているか、ついていないかしか選べません。
なので、必要あれば、DVDコンボドライブが付いている機種を買うのみです。
ていうか、今はDVDマルチドライブの機種が多いんじゃないかな?
1万円くらいの中古デスクトップPCは、DVD-ROMがついているみたいです。
DVDコンボドライブでできることは?
では、DVDコンボドライブで何ができるのでしょうか?
まとめてみましょう!
- PCでDVDを観たい!
- 基本的にCDの読み書きができればいい!
- DVDを焼く予定がないので、中古パソコンの予算を抑えたい!
DVDコンボドライブのまとめ!
今回のDVDコンボドライブの説明で理解いただけたでしょうか?
(ていうかつたない文章を最後まで読んでいただき感謝です(๑•̀ㅂ•́)و✧)
ていうかDVDコンボドライブって中途半端な機能なので、今はあまり見当たらないかも。
では、またお会いしましょう♪
[yawaraka]